2007-04-01から1ヶ月間の記事一覧

経営統計学基礎A第3回

本日の授業内容 1.度数分布表を作る データの規模が大きい場合、個々ののデータの情報は無視して、階級に属するデータ数やその割合だけを問題にする。 度数分布表の書き方を覚える。 階級(分類の方法)を決める。 度数(それぞれの階級に属するデータの数)…

微分学第3回

用語の定義をくどくどやる授業は退屈だったかも。しかし、避けては通れません。我慢してください。本日の授業内容 第1章 基本的なこと 1-4 再び極限について(続き) 二つの収束する数列があった時、その和、差、積、商で作られる数列の極限は、元の数列の極…

経営工学A第2回

本日の授業内容 1.前回の復習 需要予測とは、売れる量を予測することである。 需要予測をしなければ、在庫を持つ場合と持たない場合で二つのケースが考えられる。 在庫を持たないケースでは、注文を受けてから調達(発注、生産)を行うため、提供までに膨…

経営統計学基礎A第2回

統計学と聞くと、引く人もいるかもしれませんが、そんなに難しいことをやるわけではないということが分かったと思います。プリントはノートとして使い、板書などをしっかり書き込もう。なくさ無いように綴じておいてください。 本日の授業内容 1.統計学と…

微分学第2回

雨の日は車を使わないことにしているが、今日は用事で仕方なく使った。雨の高速道路はやはり少し怖かった。本日の授業内容 1.数列の極限 1-3、1-4節が対応する。 前回、(数列がゼロに収束する事)を数学的にきちんと定義した。それは、 どんなに小さい数 …

経営工学A第1回

今日は朝から雨♪ 経営工学初日、10人が受講してくれた。本日の授業内容1.ガイダンス 成績評価のことなど。 テキストは、 在庫管理のための需要予測入門作者: 淺田克暢,岩崎哲也,青山行宏,キヤノンシステムソリューションズ株式会社数理技術部出版社/メーカ…

経営統計学基礎A第1回

メール世代とはいえ、早く正確に入力するのは大変なようだ。友達同士のメールだと、少々間違ってても許されるし、その方が面白いのかもしれないが、機械相手ではそうは行きません。正確さも鍛えよう。本日の授業内容 1.ガイダンス 成績評価のこと、授業を…

引っ越し

gooブログから引っ越した。 の数式が使いたいからだ。 2006年度分の授業日誌は、http://blog.goo.ne.jp/jun-ichipapaにあるので、興味がある方はどうぞ。

微分学第1回

本年度の授業初日。舞台役者のような言い草だが、初日というものは何年やっててもやはり緊張するものだ。緊張しつつ教室に入ると、いきなり女子学生が大騒ぎしている。やれやれと思ってわけを聞くと、虫がいるという。近くに桜の木がいっぱいあるもんなー。…