経営統計学基礎A

経営統計学基礎A第12回

本日の授業内容 1.質的データの整理 質的データの整理(アンケート結果の整理など)には、単純集計とクロス集計がある。単純集計は1変数のデータ処理、クロス集計は2変数のデータ処理に対応する。 クロス集計は、量的データの整理のところででてきた、同…

経営統計学基礎A第11回

本日の授業内容1.分析ツール「回帰分析」 エクセルの分析ツール「回帰分析」を用いて、回帰直線を求める。 2.課題10 都道府県別世帯数を説明変数(横軸)、建物火災発生件数を被説明変数(縦軸)とする散布図と回帰直線を描け。 建物火災の件数は世帯…

経営統計学基礎A第9回

本日の授業内容 1.回帰直線 回帰直線(回帰式)は、被説明変数を説明変数の一次式です。被説明変数の値を知らない時に、説明変数の値から近似的に予測する式なっています。 2変数が正の相関を示すときには、傾きが正(右上がり)の直線に、負の相関を示す…

経営統計学基礎A第8回

本日の授業内容1.2変数の相関を表す指標 2変数の相関を表す指標には、代表的なものとして、共分散と相関係数がある。 共分散は、2変数の偏差の積の平均として求められる。 相関係数は、共分散を2変数それぞれの標準偏差で割った量である。 正の相関 負…

経営統計学基礎A第7回

慎重さと根気を求めます。本日の授業内容1.課題6 都道府県別人口と、小学校数の同時度数分布と、散布図を求めよ。 以上。

経営統計学基礎A第6回

蒸し暑い一日。本日の授業内容 1.2変数の量的データの整理 このテーマの目的は、2変数間の相関(関係)を明らかにすること。 例えば、父親の身長とその子供の身長の関係、世帯ごとの所得と貯蓄現在高の関係など。 相関表(同時度数分布表)、データを2…

経営統計学基礎A第5回

分数を間違えずに計算できるようにしておくこと。本日の授業内容 1.分布の特性値(続き) データの集合の特徴を表す、代表的な2種類の数値について勉強した。 ひとつは、分布の中心を表す特性値(分布の代表値といっても良い)で、平均値、中央値、最頻値…

経営統計学基礎A第4回

本日の授業内容1.分布の特性値 分布とはデータ分布(集合)のことで、特性値とはその特徴を表す数値のことである。 分布の特性値には2種類あり、1つは分布を代表する値、もう1つは分布のばらつきを表す値である。 分布の代表値としては、平均値、中央値が…

経営統計学基礎A第3回

今日の陽気は、授業中、汗がぽたぽたしたたり落ちるほどだった。本日の授業内容 1.度数分布表を作る データの規模が大きい場合、個々ののデータの情報は無視して、階級に属するデータ数やその割合だけを問題にする。 度数分布表の書き方を覚える。 階級(…

経営統計学基礎A第2回

皆さん今日の授業態度は大変よろしい。そんなに難しくなかったでしょ?この調子で、全員優を取れるようにがんばりましょう。プリントはノートとして使い、板書などをしっかり書き込もう。なくさ無いように綴じておいてください。 本日の授業内容 1.統計学…

経営統計学基礎A第14回

試験は7月27日(金)5時限(16:15〜)4103教室です。時間、教室に気をつけること。本日の授業内容 1.まとめ 1変数のデータ整理 階級的分類、幹葉表示 度数分布表、ヒストグラム 2変数のデータ整理 同時度数分布表、クロス集計表 散布図、回…

経営統計学基礎A第13回

今日は、教養講座が時間割に割り込むため、短縮授業である。掲示をちゃんと確認しない学生が多くいて、授業が非常にやりにくかった。本日の授業内容 1.質的データの整理 質的データの整理(アンケート結果の整理など)には、単純集計とクロス集計がある。 …

経営統計学基礎A第11回

本日の授業内容 1.課題10 都道府県別世帯数を説明変数(横軸)、建物火災発生件数を被説明変数(縦軸)とする散布図と回帰直線を描け。 データは総務省統計局のサイト(日本の統計第2章、第26章ほか)からダウンロードせよ。http://www.stat.go.jp/da…

経営統計学基礎A第10回

分布の特性値や共分散、相関係数などを、Excelの関数を使って求められるようになること。本日の授業内容 1.課題9 都道府県別人口と、道路交通事故発生件数についてそれぞれ、平均(=average(配列))、分散(=varp(配列))、標準偏差(=stdevp (配列)) を求めよ…

経営統計学基礎A第9回

本日の授業内容 1.回帰直線 回帰直線(回帰式)は、被説明変数を説明変数の一次式で近似的に表したものです。 2変数が正の相関を示すときには、傾きが正(右上がり)の直線に、負の相関を示すときには、傾きが負(右下がり)の直線になります。 回帰直線は…

経営統計学基礎A第8回

福大もおとといから全学休講だとか、もう目と鼻の先まで来ている。大会を控えて運動部は大変だろう。こちらに飛び火しないことを祈ろう。本日の授業内容 1.課題7 都道府県別人口(X)と面積(Y)、小学校数(Z)に関してそれぞれ平均、分散、標準偏差を求め…

経営統計学基礎A第7回

本日の授業内容 1.散布図 前回の課題で散布図を省略した。 散布図とは、2変数の一方を横軸、もう一方を縦軸にとり、各データを平面内の点として表したもの。 点の分布により変数間の関係や傾向を読み取る。 2.課題6(続き) 都道府県別人口と、小学校…

経営統計学基礎A第6回

今日は朝から雨。午前中は涼しかったが、午後から蒸し暑くなった。本日の授業内容 1.2変数の量的データの整理 このテーマの目的は、2変数間の相関(関係)を明らかにすること。 例えば、父親の身長とその子供の身長の関係、世帯ごとの所得と貯蓄現在高の…

経営統計学基礎A第5回

今日も引き続き、統計学で最も基本的で、重要な量である分布の特性値の話。本日の授業内容 1.分布の特性値 データの集合の特徴を表す、代表的な2種類の数値について勉強した。 ひとつは、分布の中心を表す特性値(分布の代表値といっても良い)で、平均値…

経営統計学基礎A第4回

今日は統計の授業のうち、最も基本的で、重要な量である分布の特性値の話。試験にも当然でます。本日の授業内容 1.分布の特性値 データの特徴をいくつかの数値で表すこと。 分布の中心(代表的値のこと)を現す特性値(平均値、中央値、最頻値)と、分布の…

経営統計学基礎A第3回

本日の授業内容 1.度数分布表を作る データの規模が大きい場合、個々ののデータの情報は無視して、階級に属するデータ数やその割合だけを問題にする。 度数分布表の書き方を覚える。 階級(分類の方法)を決める。 度数(それぞれの階級に属するデータの数)…

経営統計学基礎A第2回

統計学と聞くと、引く人もいるかもしれませんが、そんなに難しいことをやるわけではないということが分かったと思います。プリントはノートとして使い、板書などをしっかり書き込もう。なくさ無いように綴じておいてください。 本日の授業内容 1.統計学と…

経営統計学基礎A第1回

メール世代とはいえ、早く正確に入力するのは大変なようだ。友達同士のメールだと、少々間違ってても許されるし、その方が面白いのかもしれないが、機械相手ではそうは行きません。正確さも鍛えよう。本日の授業内容 1.ガイダンス 成績評価のこと、授業を…